ブルーレイレコーダーのメーカー別特徴

ブルーレイレコーダーを選ぶ際、どこのメーカーが良いのかわからないという人に向け、

主要メーカー別の特徴を紹介したいと思います。

メーカーは色々とありますが、メーカーごとに売りとしている機能がありますので自分に合ったレコーダーを見つけましょう。

各メーカーと特徴について

大手テレビメーカーがほぼ上位を独占している状況なので、メーカー名を聞けばほとんどの方がわかるのではないでしょうか。

では主要メーカー4社に絞って紹介していきたいと思います。

  • パナソニック
  • 東芝
  • シャープ
  • ソニー

パナソニック

家電量販店では一番の売れ筋のメーカーです。

パナソニックと言うよりもディーガと言う言葉の方が有名かもしれません。

パナソニックのブランド名は『DIGA(ディーガ)』

非常にラインナップが多く、初心者の方でも簡単に使いこなせるのがディーガの良いところです。また高画質録画にも定評があるため、上位機種であればこだわりの高画質・高音質で楽しめます。

HDDの容量も500GB~7TBまでと豊富な種類があり、最上位モデルではチューナーが11個内蔵しているため全自動録画で丸二日間の番組が録画できます。

ライフスタイルに合った製品が見つけやすいのはパナソニックの良いところです。

東芝

東芝のブランド名は『REGZA(レグザ)』、パナソニックと同様に使いやすさでは定評があります。

東芝レグザで有名なのはタイムシフトマシン機能です。タイムマシン機能搭載モデルなら放送時間を気にすることなく、見たいときに番組表から選ぶだけです。

チューナーを7つ搭載しているので、すべてタイムマシン機能に置き換えれば最大3日分の全チャンネルを録画してくれます.

見たい番組を予約せずとも簡単に見れるのは、昔では考えられない非常に頼もしい機能です。また外付けのHDDを活用すれば最大で2週間分が可能となっています。

もう一つの大きな特徴として『時短機能』を搭載しています。

時短機能ではCMなどをカットしてくれたり、再生速度を早くしたりと通常よりも短縮して見れるため、効率よく番組を見れる機能です。

予約が面倒だけど後から色々番組を見たいという人や、仕事が忙しくて撮りためて見たいという人におすすめな製品となっています。

シャープ

テレビでも有名ですがシャープのブランド名は『AQUOS(アクオス)』

一番の特徴は『ドラ丸』機能です。

ドラ丸は新作のドラマを4週間撮りためてくれる機能です。4週間経過後は古い物から消去していくのでHDDの容量が一杯にならないようになっているのはうれしい機能です。

ドラマ好きの方にはもってこいの製品ですが、ドラマだけではなく他のジャンルの番組でも活用できるため非常に便利な機能となっています。

また録画番組を5分ごとに表示、気になるシーンから再生できるのは、かゆいところに手が届く便利な機能です。

ソニー

ソニーのブルーレイレコーダー製品にはブランド名はありませんが、ブルーレイレコーダーを世界初で発売した実績はさすがであり、ソニーの映像処理技術にも表れています。

ソニーの良いところは番組表などの画面が見やすいところです。実際に他のメーカーと比較しないとわからないですが、家電量販店などで試してみるとその差がわかりやすいと思います。

また番組の予約ランキングがわかったり、特定のキーワードを登録しておくだけで自動で録画してくれる『おまかせ・まる録』など録画を簡単に行なえる機能が揃っているところがソニー製品をおススメするところです。

まとめ

各メーカー便利な機能を搭載しているため、結果どこにすれば良いか迷うかもしれません。

管理人はテレビが東芝ということもありDVDレコーダ-時代から東芝を愛用してきました。

ブルーレイレコーダーとテレビを一緒のメーカーにすることで、さらに便利な機能もありますのでライフスタイルに合わせ検討をしてみてください。

ブルーレイレコーダーの選び方

テレビ番組を録画する上で必要なブルーレイレコーダー、テレビの進化によりDVDレコーダーではハイビジョン画質が録画ができなくなり、現在はブルーレイレコーダーが主流となっています。

ブルーレイディスクはDVDレコーダーでは再生できませんが、DVDディスクはブルーレイレコーダーで再生が可能で、DVDディスクと違い録画できる容量が大きいことが特徴です。

DVDディスクが片面1層4.7GBに対し、ブルーレイディスクは1層25GBとなっていますので約5倍の容量が録画できる計算となります。

家電量販店に並ぶ多くの種類から何を基準にして選べばよいか難しいですよね。

選び方のポイントを絞って紹介をしていきます。

選び方のポイント

大きく3つポイントを挙げていきます。

  • 録画ができる容量
  • 録画する頻度
  • レコーダーを利用する人数

どのような環境下でブルーレイレコーダーを利用するのかで、購入を検討する重要なポイントが絞れてきますので詳しく説明をしていきましょう。

録画ができる容量で選ぶ

ブルーレイレコーダーは発売されているものほとんどにハ-ドディスクドライブ(HDD)が内蔵されており、その搭載している容量によって録画できる時間は変わってきます。

もちろんディスクへ録画することも出来ます。

録画するモードによっても録画できる時間も変わってきます。

容量はメーカーによっても違いますが、500GB~7TB(7000GB)まで幅広い種類が存在しています。

気になる録画時間ですが地上デジタルを標準モードで録画した場合で比較してみましょう。

500GB・・・約60時間

1TB ・・・約130時間

2TB ・・・約250時間

録画モードの画質を落とせば録画時間も長くなります。昔のビデオデッキで言えば3倍モードのイメージをしていただければわかるかと思います。

容量が小さい物を選ぶと気が付くとHDDがいっぱいとなり、削除したりする手間も発生してきますので容量の多いものを選ぶのが良いでしょう。

ただHDDの容量が大きくなればレコーダー本体の価格も高くなりますので注意が必要です。

録画する頻度で選ぶ

録画するテレビ番組がどれくらいあるのかでも変わってきますので、ライフスタイルに合った容量を検討していきましょう。

テレビ番組の時間によっても違いますが、約10本/週くらいという方には『500GB』、録画するテレビ番組が約10本~30本くらいという方には『1~2TB』、週に30本以上のテレビ番組を録画する方は『2TB以上』の容量を備えたブルーレイレコーダーがおすすめとなります。

ただし、録画する番組が少なくても撮り貯めてから見ることが多い場合は『500GB』だと録画容量が足りなくなる可能性もあるので、『1TB~2TB』を目安に検討するとよいでしょう。

また録画する番組が多くても、まめに見て消してを繰り返す事が出来る方は大きい容量は必要ないので『1TB位』を目安にするのと良いでしょう。

レコーダーを利用する人数で選ぶ

一人暮らしの人であれば録画する頻度で購入を検討する容量はすぐに見つかると思いますが、家族で録画する番組が多い場合や、同時間帯に録画をすることがある場合には録画できないなんてことが起きてしまいます。

そんなことにならないように同時録画ができるレコーダーを検討しましょう。

レコーダーに搭載しているチューナー数が多ければ同時に録画できる番組も増えます。

1チューナー1番組なので2チューナーであれば2番組を同時に録画できることになります。家族が多い場合にはチューナー数も多いのを選びます。

多い物は11番組同時録画なんて製品もあり、とりあえず撮れるだけとってから後で削除する方法も考え方の一つです。

容量といっしょでチューナーが増えればレコーダー本体の価格も高くなりますので注意が必要です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

基本的に容量の大きい物を購入すれば間違いはありませんが、予算の都合もあると思いますので実際にライフスタイルを分析し購入を検討しましょう。

ちなみに管理人が最初に購入したDVDレコーダーは、250GBで当時約11万位した記憶があります。

現在、安い物であれば3~4万程度、高い物は10万を超えてきますので、ライフスタイルに合ったブルーレイレコーダーを見つけましょう。