テレビの選び方のポイントは?

テレビを購入する際に一番気にするのは大きさではないでしょうか?

言わずとしても基本中の基本となります。

今より大きいサイズが欲しいと思っていても、部屋の大きさや設置する場所によってはマッチングしないこともあります。

部屋に合わせたサイズを選ぶことでテレビを見る環境が良くなりますので参考にして下さい。

部屋に適した視聴距離とは?

視聴距離というと何か大袈裟な感じがするかもしれませんが、知っていると非常に有効な情報となります。

テレビに近づいて画面を見てみると粗くざらついた感じで見えるのがわかると思います。

そのざらつきがわからない一番近い距離を現した数値が『視聴距離』となります。

言い方を替えると、テレビがもっとも綺麗に見られる最適な距離ということです。

またテレビのサイズ・種類によってその距離は変わります。

一般的に画面の高さが基準といわれており、フルハイビジョンテレビの場合、高さ×3倍が

理想的であり、4Kテレビの場合は高さ×1.5倍が視聴距離となります。

例えば、高さが60cmのテレビでは、フルハイビジョンテレビで180cm(3m)、

4Kテレビであれば90cm(1.5m)と視聴距離が2倍も違ってきます。

必ずしもその距離で見なければならない数値ではありませんのでご注意ください。

部屋に合った最適なテレビサイズは?

視聴距離の知識を踏まえて部屋の大きさに合うサイズを紹介したいと思いますが、一つ注意しなければいけないのが各メーカによってテレビの寸法が異なりますので、以下に掲げるサイズはあくまでも参考目安としてご覧ください。

  • ~6畳まで  29~32型
  • 6畳~8畳  32~42型
  • 8~12畳  42~49型
  • 12畳以上  49型~

4Kであれば視聴距離が近いため大きいサイズを購入することも可能ですが、テレビを設置する場所や視聴する場所によっては圧迫感が出たり、部屋のバランスが崩れてしまいます。

部屋の間取りを見て、しっかりイメージしてから購入サイズを検討してみてください。

テレビを見る最適な高さは?

テレビを見るスタイルは人それぞれです。

ソファーに座って見る場合もあれば床に座って見る場合もあるかと思いますが、推奨する最適な高さがありますので参考にしてください。

推奨されているのはテレビの中心を見たとき、少し目線が低くなる高さと言われています。

なぜ?と思われた方も多いでしょう。

これにはちゃんとした理由があり、人の目線は自然と水平よりも少し下を向いていると言われているためです。

管理人もこの情報を見たとき確かにそうかも!と思いました。

では普段見ている目線の高さと、その高さに合ったテレビボードは何cmが良いのか?

  • 床に座って見る目線の高さ ・・・・約80cm  テレビボード約40cm
  • ソファに座って見る目線の高さ・・・約110cm テレビボード約40~60cm
  • 椅子に座って見る目線の高さ・・・・約120cm テレビボード約40~60cm

これらの情報も身長で高さが変わりますので、あくまでも参考目安としてください。

壁掛けにする場合にも参考になるのではないかと思います。

まとめ

テレビを選ぶときの基本情報を紹介してきましたが参考になったでしょうか?

家電量販店に行く際には、実際にメジャーで測ってみるのも良いかと思います。

最後に、購入欲が先走ってしまい忘れがちとなってしまう一番重要なポイントがあります。

購入後に気づく最大の落とし穴・・・それは電気代です。

テレビのサイズが大きくなれば電気代も高く、またフルハイビジョンテレビより4Kテレビ、4K液晶テレビより4K有機ELテレビ、と性能が良いほど電気代が高くなります。

電気代は毎月払わなければいけませんので、財布事情も十分考慮して選んでいきましょう。

テレビのメーカー別特徴とは?

今回はテレビを選ぶ際に、どこのメーカーが良いのかわからないという人に向け、

日本の主要メーカー別の特徴を紹介したいと思います。

皆さんはどれくらいのメーカーが思い浮かぶでしょうか?

現在テレビメーカーは色々とありますが、日本の主要メーカーではそれぞれブランド名で全面的に売り出しています。

メーカー別テレビブランド名

  • シャープ   ⇒ AQUOS(アクオス)
  • パナソニック ⇒ VIERA(ビエラ)
  • 東芝     ⇒ REGZA(レグザ)
  • ソニー    ⇒ BRAVIA(ブラビア)
  • 日立     ⇒ Wooo(ウー)
  • 三菱     ⇒ REAL(リアル)

主要6メーカーのブランド名ですが、聞いたことがある名前もあるのではないでしょうか。

メーカーとブランド名が一致するまでには時間が掛かるかもしれませんね。

管理人も最初はブランド名が入り混じっていた時期もありましたが、あくまでもブランド名なのでメーカー名さえ覚えていれば良いかと思います。

それではメーカー別の特徴を説明いたします。

シャープ(AQUOS)

言わずと知れたシャープ、国内の販売シェアが1位のメーカーです。

シャープと言えば液晶で不動の時代を築いてきましたが、液晶テレビ等の業績不振から2016年に台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業傘下に入り子会社となりました。

国産メーカーが海外企業に買収されるのは少し残念ではありますが、企業を存続させるためには苦渋の決断だったのではないかと思います。

シャープは、独自開発の液晶パネル『UV2A』で高コントラストや高速応答性を実現し、4原色技術を用いた『クアトロン』など画質へのこだわりが強いのが特徴です。

画質を求めるのであればシャープがおすすめとなります。

パナソニック(VIERA)

テレビにはかつて液晶方式とプラズマ方式がありましたが、パナソニックはプラズマ方式の生産を最後まで続けたメーカーです。

プラズマ方式は液晶方式に比べ色彩表現が勝っていました。現在はこの培った技術を液晶パネルで実現をしています。

一番の特徴は使いやすさにあります。

最近では自分だけが良く見る番組を表示できたり、インターネット環境を接続することでYouTubeの検索や地図検索などもできます。

一人ひとりに合わせた機能を充実させていますが、すべてに機能が搭載されているわけではありませんので、自分に合った機能を見つけるのであればパナソニックをおすすめします。

東芝(REGZA)

東芝は日本で初めてカラーテレビを発売したメーカーであり、また主流となりつつある4Kテレビも国内メーカーとして初めて発売したのが東芝なのです。

東芝はスゴいなと実感する出来事ですよね。

ただ、シャープと同様にテレビ事業の不振から中国電機大手の海信集団(ハイセンス)に売却しています。

東芝で一番の売りは『タイムシフトマシン』機能です。

録画予約なしで過去の番組表から簡単に見れる機能です。それまでは見たい番組は予約して見ていましたがそれが不要になります。

ただし過去の番組を保存するためのハードディスクが必要となる場合があります。

ドラマや見たい番組が多く録画している方にはおすすめです。

ソニー(BRABIA)

ソニーはブラウン管テレビの時代から有名であり技術・デザインに優れているメーカーです。

4Kテレビにおいてはトップクラスを誇るまでになっています。

ソニーの特徴はスポーツなど早い動きを滑らかにする技術とオーディオメーカーで培った音響技術です。

映画や音楽、スポーツをよく見る方は高画質・高音質で楽しめるためおすすめします。

日立(Wooo)

日立のテレビと言えばプラズマテレビの印象が強いかもしれません。またテレビにハードディスク内蔵を先駆けたメーカーです。

管理人も日立のプラズマテレビを過去所有をしていました。

一番の特徴はダブルチューナー搭載で2番組同時録画ができる機種があることです。

見たい番組が同じ時間帯に3つ重なってしまった場合、視聴しながら2番組を録画できます。

色々な番組を取りためて見る方には日立をおススメします。

三菱(REAL)

三菱のテレビはブラウン管で大画面、また高画質で一時代を築いたメーカーです。

一番の特徴は録画機能にあります。

テレビにブルーレイとハードディスクを内蔵しており、両方にダイレクトで書き込みが可能となっています。また見る角度が変えられるオートターン機能も特徴的です。

DVDレコーダーなど別で購入するのが面倒な方にはオールインワンの三菱がおススメです。

まとめ

各テレビメーカーの特徴についてご紹介してきましたが、それぞれ売りとしている機能を持っていますので、自分に合った製品を検討していきましょう。

4K、8Kテレビとは?

今回は4K、8Kテレビについて説明していきたいと思います。

家電量販店のテレビコーナーで『4K、8K』の表示を見かけたことは

ないでしょうか?

数字は分かるけど語尾の『K』がわからない、でもアピールするように表示しているから

重要だと思った方が多いのではないでしょうか。

4Kテレビとは?

4Kをイメージしやすい物で説明したいと思います。

重さのg(グラム)を1000倍するとkg(キログラム)になりますよね?

テレビにも同じように1000という単位を大きな単位『K』に変換し表示しています。

では数字の『4』は4000を意味しているのか?

画面の横(水平)画素数が3840のため『4K』と呼ばれています。

テレビの画素数を比較してみました。

  • ハイビジョンテレビ(地デジ)  1440×1080 ←主流
  • フルハイビジョンテレビ(ブルーレイ)1920×1080
  • 4Kテレビ           3840×2160

画素数を見ただけでも4Kテレビがスゴイことわかります。

フルハイビジョンテレビと比較しても2倍×2倍で4倍となります。

画素数が大きいと何が違うのか?

例えば、同じ大きさのテレビの場合、画素数が多い方は一つの画素数を

小さくして集結させなければ収まりません。

画素数が細かくなることで必然と映像は高画質となります。

8Kテレビとは?

8Kテレビの画素数は4Kと比べてどうなっているのかというと

  • 8Kテレビ  7680×4320

4Kテレビの2倍×2倍で4倍となっています。

どれくらい映像が綺麗か想像がつかないレベルではないでしょうか。

昨年シャープより世界初の8Kテレビを液晶パネルで発売していましたが、

サイズは70型で80万円前後しています。

液晶テレビや有機ELテレビにおける最新の機種には4Kを搭載していますので、主流となっているハイビジョンテレビとどれくらい差があるのか、家電量販店に足を運んでみて実際に比べてみてください。

4K・8Kはいつから放送開始するのか?

4K・8Kテレビは今より画質が良くなっただけと思っている方もいらっしゃると思いますが、そうではなく4K・8Kでの放送が今後始まる予定となっています。

ではいつから放送が開始されるのでしょうか?

2018年12月1日から実用放送に移行されますが、スカパーや一部インターネットサービスではすでに放送を開始しています。

4K・8KではBS・CS衛星放送のみとなり、しかも専用の受信機とアンテナが必要となります。

現在発売されている4K、4K対応テレビには衛星放送を受信する機能が搭載されていないため、新たに購入しなければいけないのです。

どういうことなのか?もう少し詳しく説明をしていきます。

実は衛星放送のみで地上デジタル放送では4K放送にはならないのです。

えっ?と思われた方は多いのではないでしょうか。

普段見ているチャンネルで見れないのであれば、4Kテレビを購入しても意味がない!

確かにその通りだと思いました。

ただ管理人の経験から、テレビは良い画質に見慣れてしまうと元の画質では満足できなくなります。

衛星放送を少なからず見る機会があれば、購入を検討するのもひとつの選択肢ですが、現在買替えを検討していて衛星放送は見ないと言うことであれば4Kでなくても良いかと思います。

4Kが普及することで、現在のフルハイビジョンテレビがさらに安く購入できるタイミングが来るかもしれません。

まとめ

2020年の東京オリンピックでは4K、8K放送が当たり前になっているはずなので、実用放送が開始されたあと、2019年以降が買い時ではないでしょうか。

4K・8Kで映像を見たい方は放送開始に合わせ、チューナー搭載モデルも登場する予定ですので、購入するのはそれからでも遅くはないでしょう。

総務省のホームページに4K・8Kの情報が詳しく掲載されていますので、時間があれば一度覗いてみてはどうでしょうか。

液晶テレビと有機ELテレビの違いとは?

家電でも得意分野と不得意な分野がある管理人のトシです。

今回はテレビの種類についてお話ししたいと思います。

みなさんテレビを購入する際はどうやって決めているでしょうか?

最初から決まっていて購入する場合は別ですが、家電量販店にズラリと並んだテレビを前にいきなり『これ下さい』とはならないと思います。

各メーカーの特徴だったり、画面の大きさなど、店員さんに色々な聞いてから購入しているのではないでしょうか。

現在は液晶テレビが主流となっていますが、最近では有機ELテレビが頭角を現していますので違いを説明していきたいと思います。

液晶テレビとは?

液晶ディスプレイを使用したテレビのことを言います。

身近で液晶ディスプレイを使用しているものと言えば、パソコンやデジカメ、ビデオカメラなどをはじめ、携帯、スマホの画面はほとんどが液晶パネルです。

普段生活している中で液晶パネル以外のものを探す方が難しいのではないでしょうか。

液晶テレビは昔のブラウン管テレビと違い、設置する場所にあまり困らないことや重さが軽減され、持ち運べることを利点に薄型テレビとして普及をしてきました。

液晶テレビと言えばシャープを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか、アクオスの『亀山モデル』は有名ですよね。管理人が持っているテレビも実は亀山モデルです。

実際どのように映像を映し出しているか説明していきましょう。

出典:https://panasonic.jp/

わかりやすく言うと、液晶パネルとバックライトの間にある赤・青・緑のカラーフィルターに光を当てることで映像を映し出す技術を用いています。当初バックライトには蛍光管を使用してしましたが、現在は白色LEDが主流となっています。

では白色LEDの何が良いのか?

LEDは皆さんもご存じの通り、省電力活用できる点がメリットです。

白色LEDは発光効率がよく、また光量の調整が細かくでき、暗い場所での階調性も向上し従来よりも省電力で明るく表示ができます。

デメリットとして黒色の表現が難しく、また反応速度が遅いため早い映像では残像感が残る場合があります。実際にテレビで見ている分には気にならない程度だと管理人は感じます。

では次に、今後主流になりつつある有機ELを使用したテレビについて説明をしていきましょう。

有機ELテレビとは?

有機エレクトロ・ルミネッセンス(Electro Luminescence)の略語で、有機物を使用したカラーフィルター自体を発光させることで映像を映し出しています。

では、どれくらい薄いのか?管理人も有機ELパネルを最初に見たときは本当に驚きました。

どうやって映像を映し出しているか不思議に思ったくらいです。液晶テレビと違いバックライトを使用しないため、液晶テレビよりも薄く作ることができ、また重さも約10kgほど軽くなります。

出典:https://panasonic.jp/

一般的に液晶テレビは約5~7cmと言われていますが、有機ELテレビの場合は一番薄いところで、なんと1cm以下なんです。

家にある定規で1cmを測ってみてください、どれくらい凄いかがわかると思います。

さて、有機ELテレビのもうひとつ優れている点について挙げていきます。

有機ELパネルは1画素ごとに明るさを表現できるため、黒色の表現力は素晴らしい物があります。

実際に家電量販店では液晶テレビと有機ELテレビが並んでいますので、色合いの比較する場合には非常に有効です。

時間があれば実際に家電量販店で液晶テレビと比較してみてはどうでしょうか。

まとめ

有機ELテレビは液晶テレビと比べると、価格はまだ高い状況にありますが、今後標準になっていくだろう有機ELテレビを管理人はおススメします。

次回は液晶テレビ、有機ELテレビの4K、8Kと呼ばれている情報についてお届けしたいと思います。