エアコンのメーカー別特徴について

エアコンを選ぶ際にどこのメーカーが良いのかわからないという人に向け、

主要メーカー別の特徴を紹介したいと思います。

メーカーは色々とありますが、メーカーごとに売りとしている機能がありますので自分に合ったエアコンを見つけましょう。

エアコンメーカーと特徴について

売れ筋の商品はエアコン売場の中央に集中しており、リビング用のサイズが大きいハイエンドモデルが揃っているのでメーカー別に比較するには良いかもしれません。

ではエアコンの主要メーカー5社を紹介します。

  • ダイキン
  • 三菱電機
  • 日立
  • シャープ
  • パナソニック

ダイキン

ダイキンと言えば空調メーカーで世界的にも有名ですよね。ダイキンと聞くだけで安心感があるのではないでしょうか。

特徴としてはダイキン独自の技術である『ストリーマ』を搭載しています。

ストリーマとはエアコンフィルターに捕獲した花粉、カビ、捕獲したダニ等を強力に分解する機能です。

最上位モデルの『うるさら7』には外気を取り込んで加湿ができる機能があり、エアコンメーカの中でも加湿ができるのはダイキンだけです。

三菱電機

三菱と言えば『霧ヶ峰』です。みなさんも馴染みのあるブランド名ではないでしょうか。

機能もセンサー機能『ムーブアイ』で有名ですよね。早くからセンサー機能を搭載してきた三菱電機は先駆者でもあります。

ムーブアイは人の体の表面温度を0.1℃単位まで検知可能な高性能センサーです。

床や壁・間取りなど部屋の隅々までをチェックして検知するため常に快適な環境を保ちます。

このキメ細やかな機能により省エネ性能も他メーカーと比べ高くおススメです。

日立

日立で有名なブランド名『白くまくん』三菱同様みなさんご存知ではないかと思います。

エアコンのフラップや通風路にステンレスを使用しています。

なぜステンレスが良いのか?

ステンレスを使用することで静電気などが付着しにくくお手入れがカンタン、汚れのつきやすいキッチン付近にも有効で清潔な風が出るのが一番の特長です。

上位クラスには2つのカメラを搭載した「くらしカメラAI」、人の顔認識など正確な位置を把握、また部屋内の温度・湿度、家具などの配置・形状をセンサーで把握し、風量を自動で調整し最適な気流を作り出します。

三菱電機同様にきめ細やかな性能で人気があるため日立もおすすめです。

シャープ

シャープと言えば独自の技術『プラズマクラスター』を搭載、高温・多湿な環境でのカビの繁殖を抑制、エアコン内部までもプラズマクラスタ-イオンで対応しています。

プラズマクラスターイオンでニオイなども効果的に消臭し、室内部屋干しでの臭いを軽減させになると清潔な環境を整えます。

最新モデルでは無線LANを搭載しておりスマートフォンでの遠隔操作も可能と使い勝手の良い方にはシャープはおススメです。

パナソニック

パナソニックはエアコン市場では高いシェアを誇り、いまや当たり前となった自動でのお掃除機能を初めて導入したメーカーです。

他メーカーのお掃除機能とは違い、掃除したホコリを自動で屋外に排出する為、面倒であるゴミ捨てを不要としています。

パナソニックのナノイー、ドライヤーなどで知られた機能ですよね。

ナノイーというイオンで空中を綺麗にしますが、室内機にナノイーを充満させることで除菌と消臭を行なう機能を搭載しています。

快適性を追求しお客さまのことを常に考えているため、使いやすさを求めるのであればパナソニックをおススメします。

まとめ

各メーカーの特徴は大体掴めたでしょうか?

それぞれ各メーカーには特徴があるため、購入を検討している部屋に合った機能を見つけることで決まるのではないでしょうか。

ちなみに管理人の家のエアコンは日立の白くまくんです。購入する際に店員さんへ根掘り葉掘り聞きまくり、店員さんの主観で購入しました。

細かい機能までしっかりと確認し購入を検討していきましょう。

エアコンの買い時について

エアコンを購入するタイミングにはいろいろあるかと思います。

  • 住まいの引越し
  • 新居
  • 最近調子が悪い
  • 壊れてしまった

エアコンに問題がなく新しいのに買い換えるパターンは、引越や新居に住むタイミングくらいでしょうか。

最悪なのは突然壊れてしまった場合です。

壊れてしまえば当然ですが空調設備がなくなるわけです。もし夏の時期であれば室内にいることも難しくなりますし、冬の時期であれば寒さをしのぐのも大変です。

実は管理人の家にあるリビングのエアコンは購入から2年目の冬にいきなり壊れました。

電源は問題なく入りエアコンの吹き出し口もいつも通りの動き、室外機も稼働しているけれど風が出なくなるという意味の分からない壊れ方・・・。

数日間寒さをしのぎメーカーから依頼された修理屋が来て直していきました。

制御基板がダメになったとのことで取替、正常にエアコンが使えるようになりました。

管理人の場合は家電量販店の長期保証をつけていましたので無償修理で済みましたが、保証期間が過ぎ修理不能となってしまっては時すでに遅しです。

では買い換えをするために、1年の中でいつが買い時となるのか紹介していきます。

エアコンの買い時はいつ?

エアコンの寿命は約10年と言われています。

あくまでも目安ですので参考までに頭に入れて頂ければよいかと思います。

買い換えの理由が壊れてしまったというのを除外して話を進めていきます。

エアコンは安い買い物ではありません。リビングに設置するような大きさであれば何十万もします。高価な買い物を滅多にすることではないので、なるべく安く買いたいのが本音。

では安く買える時期はいつになるのか?

エアコンにも年に1回モデルチェンジする時期があり、新機種が発売される少し前が一番の買い時となります。

各メーカーがほとんど10月~12月にかけモデルチェンジを行ない新機種を発売します。

よってエアコンが安くなるのは夏が終わった9月となります。

新機種が発売される前に旧モデルを売ってしまいため、在庫一括セールなどが行われます。

モデルチェンジでどれくらい性能が良くなるのか?といっても旧モデルから性能はさほど変わらないため、安く手に入る直前のこの時期は狙い目と言って良いでしょう。

9月以外では夏の時期も交渉次第では安くなります。

家電量販店は在庫を残したくないため売り切りたいのです。しかしこの時期はやはり購入者も多いため配送・設置工事が追い付かない場合があるので購入する際は注意が必要です。

新機種発売前のギリギリになってしまうと狙っていたモデルが売切れるてしまうこともあるため狙い目のモデルがあれば、こまめに足を運んでチェックをしておきましょう。

もしも買い逃してしまった場合でもまだチャンスはあります!

安く買うためのもう一つの狙い目は展示品です。

展示品は多少の傷が入っていたりしても性能は変わりません。

展示品の購入時期は9月後半の新機種の発売直前となりますので、選択肢として頭に入れておくとよいでしょう。

もうひとつ忘れてはいけないのが買い換え時の古いエアコンの処分です。

処分する際には、『リサイクル料金』と『運搬料金』が発生します。

メーカによってリサイクル料金・運搬料金は異なり、平均で2,000~3,000円台となりますが、古いエアコンの取外しが必要な場合は別途費用がかかるため、購入を検討しているお店の店員さんに事前に聞いておくとよいでしょう。

まとめ

エアコンの買い時は頭に入ったでしょうか?

買い換えを検討していて購入までに余裕のある方は9月が買い時です。

エアコンの効きが悪い、変なにおいがするなど、その時期まで待てないという方は3月購入の検討も視野に入れておいてください。

3月は決算時期でもあり、家電量販店も売上も伸ばすために必死となっていますので交渉の余地は高いと思います。

ちなみに管理人の家にあるリビングのエアコン、その後も同じような故障が2回発生しました。故障のたびに制御基板を取替えていましたが、最終的には室外機についている温度センサーの不良だったことが判明し取替えて頂きました(すべて無償修理)

家電の長期保証は有効的と判断しますので購入の際に検討してみてください。

エアコンの選び方のポイントは?

エアコンは夏の時期、冬の時期になると必須の家電ですよね。

家電量販店へ行けば所狭しと並んでいるエアコン、見た目は同じに見えてしまい購入する際に何を基準で選べばよいかわからない方が多いのではないかと思います。

最近の住居は気密性も高く、部屋の条件によって購入を検討するサイズ等も変わってくるためしっかりと確認して適正なエアコンを購入しましょう。

では購入を検討する際に、どのような内容に気を付ければよいか?

3つのポイントで説明していきます。

  • 部屋の大きさにあったエアコンのサイズ
  • 駆動電圧(コンセントの形状)の確認
  • 冷房、暖房の活用頻度

部屋の大きさに合ったエアコンのサイズは?

エアコンの容量を見極めるうえで必要なのが部屋の大きさです。

購入を検討している部屋が仮に8畳だとした場合について例を挙げていきます。

家電量販店に並んでいるエアコンやカタログには『畳数の目安』の記載が必ずあります。

この目安をもとに適正となるサイズを選びますが、記載されている内容には注意するポイントがありますので説明します。

冷房時【8~12畳】と記載があった場合、8~12畳の部屋に適しているという意味ではなく、木造なら8畳・鉄筋なら12畳という意味となります。

木造住宅は密閉率が低く温まりにくいので畳数が小さくなり、逆に鉄筋住宅は密閉率が高くなるため畳数が大きくなるのです。

建物の構造によって異なるため以下のようになります。※表示の数値は南向き基準

8畳(最少数値) ⇒ 戸建てやアパート等

12畳(最大数値)⇒ マンション・団地等

出典:日立ルームエアコンXシリーズ

暖房についても記載があり冷房時と同様の見方をします。

ただし冒頭で少し触れましたが、気密性や部屋の向きで適正サイズが変わりますのでしっかり頭に入れておいてください。

【加味するポイント】

  • 建物の種類(木造・鉄筋)
  • 建物の断熱性能
  • 部屋の向き
  • 窓の大きさ

駆動電圧(コンセントの形状)の確認

購入を検討する際には取付を行なう部屋のコンセントの形状を確認が必要となります。

エアコンのコンセントは特殊な形状をしており、電源が100V、200Vの違いだったり、電流の大きさによって異なりますので、コンセント形状は事前に携帯やスマホで撮影しておくと便利です。

       出典:https://www.forum-net.jp/

冷房・暖房の使用頻度

エアコンは部屋の大きさや冷房や暖房を使用する頻度を総合的に判断し、適正なものを選ぶことが重要となります。

基本的に畳数の目安は冷房時よりも暖房時の方が狭くなっています。

冷房時の畳数目安で判断してしまうと、いざ暖房を使用する際に効きが悪く、能力不足により無駄な電気を遣う原因になってしまいます。

能力不足になると効きが悪くなるからと大きいサイズを購入してしまうと、逆にオーバースペックとなりエアコンが効き過ぎたりとこちらも無駄な電気を消費する形となります。

よって暖房を使用するかわからない場合には、暖房時の畳数目安を基準に選ぶようにすることで回避できます。

注意ポイントとして、購入を検討している部屋がリビングの場合、キッチンと一体化した間取りが主流となっており、換気扇や火を使用する場所では部屋の温度が変化しやすいため目安となる畳数より大きめのサイズを選ぶようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

エアコンを選ぶ際の基本情報となりますので、しっかりと頭に入れておくことで適正なエアコンを購入する近道となります。

また購入する際の重要ポイントとしてエアコンを取付ける場所、室外機を設置する場所についても寸法をあらかじめ図っておきましょう。

管理人も1ヵ所エアコンを取付ける際、設置場所が限られてしまったため、室外機へのダクトホースが室内で2m以上も引き回されたため、見栄えの悪い状態となり少し後悔をした経緯があります。

設置する場所によっては基本工事以外の料金がかかってしまうこともありますので、エアコンを購入する予定がある場合には、部屋の基本情報を事前にメモをしてから検討をしましょう。