液晶テレビと有機ELテレビの違いとは?

家電でも得意分野と不得意な分野がある管理人のトシです。

今回はテレビの種類についてお話ししたいと思います。

みなさんテレビを購入する際はどうやって決めているでしょうか?

最初から決まっていて購入する場合は別ですが、家電量販店にズラリと並んだテレビを前にいきなり『これ下さい』とはならないと思います。

各メーカーの特徴だったり、画面の大きさなど、店員さんに色々な聞いてから購入しているのではないでしょうか。

現在は液晶テレビが主流となっていますが、最近では有機ELテレビが頭角を現していますので違いを説明していきたいと思います。

液晶テレビとは?

液晶ディスプレイを使用したテレビのことを言います。

身近で液晶ディスプレイを使用しているものと言えば、パソコンやデジカメ、ビデオカメラなどをはじめ、携帯、スマホの画面はほとんどが液晶パネルです。

普段生活している中で液晶パネル以外のものを探す方が難しいのではないでしょうか。

液晶テレビは昔のブラウン管テレビと違い、設置する場所にあまり困らないことや重さが軽減され、持ち運べることを利点に薄型テレビとして普及をしてきました。

液晶テレビと言えばシャープを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか、アクオスの『亀山モデル』は有名ですよね。管理人が持っているテレビも実は亀山モデルです。

実際どのように映像を映し出しているか説明していきましょう。

出典:https://panasonic.jp/

わかりやすく言うと、液晶パネルとバックライトの間にある赤・青・緑のカラーフィルターに光を当てることで映像を映し出す技術を用いています。当初バックライトには蛍光管を使用してしましたが、現在は白色LEDが主流となっています。

では白色LEDの何が良いのか?

LEDは皆さんもご存じの通り、省電力活用できる点がメリットです。

白色LEDは発光効率がよく、また光量の調整が細かくでき、暗い場所での階調性も向上し従来よりも省電力で明るく表示ができます。

デメリットとして黒色の表現が難しく、また反応速度が遅いため早い映像では残像感が残る場合があります。実際にテレビで見ている分には気にならない程度だと管理人は感じます。

では次に、今後主流になりつつある有機ELを使用したテレビについて説明をしていきましょう。

有機ELテレビとは?

有機エレクトロ・ルミネッセンス(Electro Luminescence)の略語で、有機物を使用したカラーフィルター自体を発光させることで映像を映し出しています。

では、どれくらい薄いのか?管理人も有機ELパネルを最初に見たときは本当に驚きました。

どうやって映像を映し出しているか不思議に思ったくらいです。液晶テレビと違いバックライトを使用しないため、液晶テレビよりも薄く作ることができ、また重さも約10kgほど軽くなります。

出典:https://panasonic.jp/

一般的に液晶テレビは約5~7cmと言われていますが、有機ELテレビの場合は一番薄いところで、なんと1cm以下なんです。

家にある定規で1cmを測ってみてください、どれくらい凄いかがわかると思います。

さて、有機ELテレビのもうひとつ優れている点について挙げていきます。

有機ELパネルは1画素ごとに明るさを表現できるため、黒色の表現力は素晴らしい物があります。

実際に家電量販店では液晶テレビと有機ELテレビが並んでいますので、色合いの比較する場合には非常に有効です。

時間があれば実際に家電量販店で液晶テレビと比較してみてはどうでしょうか。

まとめ

有機ELテレビは液晶テレビと比べると、価格はまだ高い状況にありますが、今後標準になっていくだろう有機ELテレビを管理人はおススメします。

次回は液晶テレビ、有機ELテレビの4K、8Kと呼ばれている情報についてお届けしたいと思います。

ジェネリック家電はどんな家電?取扱いメーカーはどこ?

みなさんジェネリック家電という存在を知っているでしょうか。

ジェネリック家電は知らないけど、ジェネリック医薬品なら知っているという人がほとんどではないかと思います。

まずジェネリック医薬品について説明します。

新しい薬を作る際には開発費用が掛かってしまうため、特許が切れた後に有効性や安全性が認められた同じ成分で作るため、開発費用が掛からず、低価格で提供できる医薬品をジェネリック医薬品と言います。

ではジェネリック医薬品がわかった所でジェネリック家電を説明していきます。

ジェネリック家電とは?

ジェネリック医薬品の言葉をもじったものをジェネリック家電と呼んでいます。

何が違うのか?

ジェネリック医薬品は特許が切れた後に同じ成分の物を使用し作っていますが、ジェネリック家電では特許は関係なく、大手メーカーと同じ部品を使い安く作っているというところだけとなります。

どういうことか?

ご存知の通り家電のサイクルは早いため、次々と新しい商品が開発され販売されています。

そのため大手家電メーカーは、一世代前の部品をジェネリック家電メーカーへ安く売却します。

ジェネリック家電メーカーは手に入れた部品で作っているため安く商品が作る事が出来ます。

では同じ機能の製品で作られた同じ物をみなさんは購入するでしょうか?

大手家電メーカーと違いブランド力が劣るため、購入する人は少ないでしょう。

そこで付加価値をつけるため、家電ごとにあまり使われていない機能をつけず、コストを削減することで、さらに低価格の製品を提供しています。

品質の高いメーカーの部品を使用し、シンプル且つ安価な製品を『ジェネリック家電』といいます。

近年ジェネリック家電メーカーは徐々に浸透しつつあり、大手家電メーカー製品の機能をあまり活用しない人向けに人気を誇り顧客を獲得しています。

ジェネリック家電メーカー

気になるジェネリック家電メーカーと販売商品を紹介していきましょう。

紹介するメーカーの名前を知っている方も多いのではないかと思います。

アイリスオーヤマ

宮城県仙台市青葉区に本社を置く家庭用プラスティック製品の製造販売の業界国内大手で、

赤いハートマーク柄がトレードマークとなっています。

家電業界には2005年から本格参入し、キッチン家電から生活家電まで幅広く取り扱っており、非常に低価格で商品を提供しており特にLED照明は有名です。

山善(YAMAZEN)

大阪府大阪市西区に本社を置く大手専門商社です。

家電製品は『YAMAZEN』のロゴとなっており、特に扇風機の取り扱いが多くお客さまの声を活かした製品づくりで人気があり有名です。

低価格ながら良品が揃っていますので家電量販店で一度探してみてはどうでしょうか。

ツインバード工業

新潟県燕市に本社を置き、主に家電製品を製造しアイデア家電を開発するメーカーです。

コスパに優れており、またデザイン性も高く一人暮らしの強い味方となっています。

特に掃除機ではコスパの良いツインバードは検討する余地が高いでしょう。

オリオン電気株式会社

福井県越前市に本社を置く日本の電機メーカーであり、オーディオ・ビジュアル機器、LED照明機器を主に取り扱っています。

家電製品では『ORION』のロゴで表記されており、テレビの取り扱いが多くコスパの良い商品が揃っています。

船井電機

大阪府大東市に本社を置き、主にAV機器を中心に製造・販売を行っているメーカーです。

電化製品では『FUNAI』のロゴで表記されており、北米市場では人気がありテレビの知名度が高い事で知られています。

現在はヤマダ電機で独占的に販売がされています。

まとめ

主要メーカーを紹介してきましたが皆さんの知っているメーカーはあったでしょうか?

家電量販店に行くと少なからず製品が置いてありますが、どちらかというとホームセンターなど、コスパで選ぶ市場に置いていることが多いため、気にして見てみるとまた違った価値観が生まれるかもしれません。

他にもジェネリック家電メーカーは多数ありますので、購入予定がある場合には一度検討してみてはどうでしょうか。

白物家電と黒物家電の違いとは?

はじめまして管理人のトシです。

今回は白物家電や黒物家電についてよく耳にする言葉だけど何のことかわからない!

そんな方にわかりやすく、なるほどとなる内容をお届けしたいと思います。

白物家電とは?

雑誌とかメディアで白物家電と言う言葉をよく耳にします。

どんなものが白物家電?と思った方も少なくはないはずです。

管理人も最初は何が白物?と思いましたが、いたって単純明快なものでなるほどと思いました。

電化製品が家庭に普及し始めたころ、見た目に白い物が多かった事から『白物家電』と呼ばれるようになった言われています。

一般的に家事家電や生活家電とも言われていますが、家事家電には冷蔵庫や洗濯機、炊飯器、電子レンジ等が挙げられ、生活家電ではエアコンや掃除機、空気清浄器等がそれに当てはまります。

皆さんのイメージや実際に使用している家電製品も白い物が多いのではないでしょうか。

ではなぜ白いのか?

色々と意味はあるようですが白色は清潔感が出しやすかったとも言われています。

近年は白色に限らず、顧客のニーズに合わせ、多彩でデザイン性の高い物も人気となっており、お気に入りの色やデザインで自分に合った物が手に入るようになったのではないかと思います。

さて次は黒物家電についてお話をいたします。

黒物家電とは?

家電製品の中でも趣味や娯楽などの分野で用いられている、テレビやスピーカー、レコーダー、デジタルカメラ等製品の総称を言います。

言葉の由来ですが、発売当時のテレビは木目調が主流でしたが、ある時代から黒色へ変わっていったことから『黒物家電』呼ばれるようになったと言われています。

白物家電の説明から、黒物家電はある程度想像がついたのではないでしょうか。お家にあるものを見て頂ければと納得するかと思います。

もう一つの豆知識として、黒物家電の言葉の方が白物家電より先に生まれた言葉なのです。管理人もこの事実を知ったのはかなり後の事でした。

黒物家電と言う言葉が登場してから、しばらくして白物家電の言葉が登場しています。

なぜ黒物家電と言う言葉になじみがないのか?

皆さんも家電量販店に言った経験があるかと思いますが、店内は明るいイメージがあり、黒物家電より白物家電の方が印象が強いため、白物家電の言葉の方が一般的になったのでないかと言われています。

まとめ

白物家電と黒物家電についてお話ししましたが理解が深まったのではないでしょうか。

実際に言葉として使う場面は少ないと思いますが、一つの知識として頭に入れておくと周りの人たちに聞かれた際、何気なくスゴイ!と思われるかもしれません(笑)

白物家電の中でも触れましたが、近年はデザイン性であったり高級志向、ロボット機能など顧客のニーズに合わせた物が売れる時代に変わりつつあります。

黒色の炊飯器だったり、赤色のオーブンレンジなどは当たり前で、白色や黒色の区別が曖昧になってきているのがわかります。

白物家電と黒物家電と言う言葉は、近い将来、耳にすることがなくなるのではないかと管理人は思っています。

もし家電量販店に行く機会があれば、どんな色があるのかを気にしてみるとまた違った見方ができるかもしれません。

最後に、これから家電製品を購入するという予定があるのであれば、実物を見てから購入をすることをおススメいたします。

ネットで見て気に入り、購入してみたらイメージと違ったという経験はないでしょうか?

管理人も少なからず苦い過去があるため、高額な物は後悔をしないためにも実物を見て触って、機能を確かめてから購入をしています。

家電製品はどんどん新しい物が発売されるため、買い時が難しいと言われていますが、自分が良いと思った物を購入すれば後悔もありませんので、しっかりと実物を見てから購入を検討していきましょう。